※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
オラ、Ave-n-tiA いぬねこ波です。
ミニチュアダックスフンドを1匹、ハチワレ保護猫を2匹飼っています。

この記事は、ミニチュアダックスフンドのお迎え準備についてのまとめ記事です。
ミニチュアダックスフンドを家族に迎えると自分の生活はどうかわるのでしょうか?想像するとワクワクすると思いますが、不安も多少あると思います。何で不安になるのかミニチュアダックスフンドは生き物だからではないでしょうか?失敗したらどうしようと思うのが普通ですし、それが始めて飼う人なら尚更そう思うはずです。


安心してミニチュアダックスフンドを迎えたいなら事前に準備することが大切です。その理由は不安を取り除けばお迎えした日に余裕ができるからです。後はミニチュアダックスフンドと生活しながら慣れていく感じです。



僕たちってそんな大袈裟に考えるんだね。



ミニチュアダックスフンドを甘くみるのよくないよ。
私は準備をしてこなかったのでお迎え当日に苦戦しました。例えば、ミニチュアダックスフンドを飼った当日にグッズを揃えたのでケージを組み立ててる間におしっこをしてしまって大変でした。もしケージの準備をしていたら家中がおしっこまみれにならずに済んだので、事前準備は大切だとわかります。
悪戦苦闘しながら暮らしても良い思い出にはなりますが、お迎えの準備をしておくと不安が多少なりとも減り、余裕をもってミニチュアダックスフンドとの生活ができます。



これからミニチュアダックスフンドのお迎え準備について紹介しますので。



よろしくお願いします。


【ミニチュアダックスお迎え準備1】ミニチュアダックスフンドの特徴
ミニチュアダックスフンドは飼い主さんの行動を見張ったり、後をつけてきたり飼い主依存のところがあって声や行動を敏感に感じとるため、しつけをして行動を制御します。猫さんと違ってしつけはしやすいですが、自由にさせるとやりたい放題になり生活が大変になるので、しつけは重要だということを覚えていてほしいです。


🐕🦺 ミニチュアダックスフンドの生活
ミニチュアダックスフンドを飼うと生活が楽しくなり適度な運動もできる一方で、掃除が大変になったり旅行が行きづらくなる傾向があります。怪我や病気もすることがあるので、お金もかかるときがあります。
🐾 家の中のミニチュアダックスフンド
ミニチュアダックスフンドは吠えます。ミニチュアダックスフンドの声は響きますので近所迷惑になることがあり、クレームを言われることがあります。ペットが飼える住宅の確認や場合によっては引越しも考える必要があるときもあります。


🐾 外のミニチュアダックスフンド
ミニチュアダックスフンドは噛みます。ミニチュアダックスフンドによっては急に人を噛むこともあり、いくらしつけをしても思いがけないことが起こったりします。散歩中に人が寄ってきたら無闇に近づかせないか、「噛むかもしれません」と一声かけるようにしてください。


🐕🦺 ミニチュアダックスフンドの年齢
ミニチュアダックスフンドは人間の数倍の速さで成長するので、先に寿命がきます。平均寿命は12〜16歳です。
🐕🦺 犬アレルギーに気をつける
ミニチュアダックスフンドにはアレルギーがあります。主な症状は、くしゃみや鼻水、皮膚のかゆみや発疹や吐き気や下痢などです。飼った後に発見されては遅いので、前もって病院でアレルギー検査をすることをおすすめします。


【ミニチュアダックスお迎え準備2】お迎え方法
この記事ではお迎え方法を5つ紹介します。



迷いそうだね。



5つのうち自分に合う方法でお迎えを考えてみてください。
🐕🦺 お金がかかるお迎え方法



お金をかけるので、好きなミニチュアダックスフンドを飼うことができます。
🐾 ブリーダーから買う
ブリーダーのミニチュアダックスフンドは成犬になったときの容姿や性格が想像しやすい特徴があります。その理由は、親犬や育成環境が確認できるため育ってきた環境がわかるからです。価格は15万〜30万円です。
🐾 ペットショップで買う
ペットショップにいるミニチュアダックスフンドはペット保険や、亡くなったときの保証をつけることができます。ワクチン接種も終わってから引き渡されるので安心ですが、狭い空間で管理しているため環境は良くないです。価格は15万〜30万円です。
🐾 保健所で保護する
保健所にいるミニチュアダックスフンドは保護犬なので命を助けることができます。何らかの理由で飼い主さんがいないので保護されなければ殺処分されることがあります。ワクチンは接種しないといけませんが、数千円で引き取ることができます。


🐕🦺 お金をかけないお迎え方法



お金がかからないから、ミニチュアダックスフンドを選ぶことができません。
🐾 知り合いから譲り受ける
知り合いから譲り受けると、その人を助けることができます。ワクチン接種は飼い主さんやミニチュアダックスフンドの状態で変わってきますので飼い主さんに確認するか動物病院で診てもらう必要があります。
🐾 野良犬を拾う
野良犬は無料です。でもどんな環境で育ってきたかわからないので吠えたり噛んだり、感染症があるかもしれないので危険です。必ず動物病院に連れて行ってワクチン接種などの指示を受けてください。



他に方法はないの?



ネットでの買売があるけど、よくわからないから今回は説明しません。


【ミニチュアダックスお迎え準備3】お迎えが決まってからする準備
お迎えが決まったからといって何もしなかったら、当日バタバタします。準備をして犬さんに良い環境を整えてあげましょう。



初めて飼う人は戸惑うことばかりだと思いますので、なるべく事前準備をすることをおすすめします。
🐕🦺 お迎えの日は連休がおすすめ
お迎えの1番いいときは連休です。その理由はミニチュアダックスフンドが慣れない環境でいきなり1人の留守番は可哀想だからです。家族が1人居ればいいのですが、1人暮らしや共働きなどの人はお迎えの日は連休のときにしてください。連休を使ってミニチュアダックスフンドの面倒をみてあげてください。


🐕🦺 動物病院を探す
動物病院を探す理由は、犬さんの初期に必要な混合ワクチンと狂犬病ワクチンを接種するためです。接種の必要がなくても近場の動物病院は確認しておきましょう。
🐾 ワクチン
ミニチュアダックスフンドは混合ワクチンと狂犬病ワクチンを接種します。ペットショップの場合は打ってありますが、他でお迎えした場合は接種が必要か確認します。飼い主さんの義務なので必ず接種をしましょう。
🐕🦺 お迎えするまでに用意する物
必要な物を事前に準備しておくことでお迎えした当日に苦労しないようにできます。



ミニチュアダックスフンドをお迎えしたときに、あると便利なものを紹介します。



これがないと初日に後悔するよ。


🐾 ご飯、おやつ
ミニチュアダックスフンドにとって食べることは最大の喜びです。ご飯は栄養のバランスが取れたものを与えて、おやつは飼い主さんとのコミュニケーションと取るアイテムとしては最適です。
🐾 ご飯の器、水飲む器
ミニチュアダックスフンドはご飯や水が床にあっても問答無用で食べ飲みします。器なしで与えることは衛生上よくないので、ミニチュアダックスフンドが食べ飲みしやすいものを選びます。
🐾 トイレシート、トイレトレー
1番重要と言ってもいいのがトイレグッズです。ミニチュアダックスフンドはトイレを覚えないとどこでもするので、トイレトレーニングは1番最初にすることをおすすめします。
🐾 サークル、ケージ、クレート
ミニチュアダックスフンドの家になります。サークル、ケージは無くても大丈夫ですがあると便利です。例えばトイレトレーニングや留守番、来客が来たときなどにあると便利です。寝床とトイレが離れることができる広さがおすすめです。クレートはミニチュアダックスフンドが寝るときや出かけるときにあると便利です。
🐾 ベッド
ミニチュアダックスフンドには気持ちよく寝てもらいたいです。1日の半分以上は寝るミニチュアダックスフンドなので床でも寝ますが、可哀想なのでふかふかのベッドは欲しいところです。注意することは噛んでベッドの綿を取り出すこともあるので最初は破れてもいいものがいいです。
🐾 首輪、リード
散歩に使う首輪とリード。ミニチュアダックスフンドのファッションの一部になるのでカッコいい、可愛いものを選びたいです。
🐾 おもちゃ
おもちゃは100均がおすすめです。ミニチュアダックスフンドの好みがあるし、すぐに壊れることがあるのでこまめに買い換えることが予測されます。
🐾 ポリ袋、タオル、消臭スプレー
ある意味必須のものです。ポリ袋はおしっこの臭いが付いたトイレシートを捨てるときに使い、タオルはトイレを失敗したときに拭いたり、消臭スプレーはトイレを失敗したところに吹きかけます。


🐕🦺 お迎えするまでにやること



これは何のためにするの?



ミニチュアダックスフンドを迎えた後になるべくスムーズに進めるためだよ。
後々面倒なことになるので決めて欲しいです。
🐾 ハウスの場所を決める
設置場所は人が長く居るリビングで壁側がおすすめです。その理由は落ち着くからです。ミニチュアダックスフンドが生活したり、しつけに使用するハウス。ハウスはサークルやケージのことを言い、成長したら使用しないかもしれませんが、最初はとても重要になります。
🐾 トイレの場所を決める
設置場所は静かで壁側がおすすめです。トイレの設置場所はなるべく決めたら動かさないようにしましょう。その理由は、トイレをするときミニチュアダックスフンドが戸惑うからです。全く覚えないなら変更もありですが、なるべくなら一発で決めたいところです。おすすめの設置場所は静かなで端にあるとミニチュアダックスフンドは落ち着いてトイレができます。


🐾 家族でしつけについて話し合う
しつけのやり方は家族で統一します。やり方が違うとミニチュアダックスフンドが困ります。
ミニチュアダックスフンドにとって1番重要な名前。おしゃれな名前をつけたいと思いますが、2〜3文字の短い名前がいいです。その理由は、呼びやすいからです。



僕は空悟だけど、くうと呼ばれているよ。



呼びやすい名前が1番生活しやすいです。


まとめ
どうでしょうか?ミニチュアダックスフンドを飼うことは奥が深いと思いましたか?めんどくさいと思いましたか?これだけは言えます、ミニチュアダックスフンドを適当な気持ちで飼うと後悔します。飼うなら最後まで責任を持たないとミニチュアダックスフンドの将来が可哀想な結果になります。
ミニチュアダックスフンドは家族になり、これから癒されることがたくさんあるでしょう。ミニチュアダックスフンドのために飼い主さんの努力も必要なのです。
大丈夫、努力以上にミニチュアダックスフンドとの楽しい生活が待ってますので頑張ってみてください。



チャオ!



アディオス!


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] あわせて読みたい 【犬さんのお迎え準備】初日から安心する3つのこと ※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合がありま […]