【ミニチュアダックスフンドの分離不安対策】留守番に役立ったグッズ2選

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
犬アイキャッチ 留守番グッズ
  • URLをコピーしました!

オラ、Ave-n-tiA いぬねこ波の管理人の介(すけ)です。

このブログは、ミニチュアダックスフンド1匹と保護猫2匹との多頭飼い生活から生まれた、犬と猫が仲良く暮らせるようになるヒントを発信する場所です。犬派も猫派も、これから飼う方も、ぜひゆっくりしていってください。

すけ

この記事では、ミニチュアダックスフンドと暮らしている私が、留守番中の分離不安の対策グッズをご紹介します!

くう

この記事は、こんな人におすすめだクゥ!

・ミニチュアダックスフンドが留守番中に吠えたり、粗相対策のグッズを探してる人
・ミニチュアダックスフンドの分離不安に困ってる人
・ミニチュアダックスフンド以外の犬でも吠え・粗相・分離不安に困ってる人

留守番グッズ

ミニチュアダックスフンドと暮らしていて、留守番中の吠え・粗相・分離不安に悩んでいませんか?

  • 外出中にずっと吠えていないか心配
  • 粗相してしまって片付けが大変
  • そもそも分離不安で落ち着かない

私自身も同じ悩みを抱えて、外出するたびに不安の毎日を送ってました。留守番が苦手な犬種と言われるミニチュアダックスフンドだからこそ、本気でどうにかしてあげたいといろいろ試しました。

くう

僕は、飼い主べったりだから留守番が苦手なんだクゥ

失敗もしましたが、最終的に一番効果を感じた結論が
安心できる居場所を作るクレート
離れていても見守れるペットカメラ
この2つの組み合わせでした。

クレートを使うようになってから、留守番中に落ち着ける自分だけの安全な場所ができて、粗相や吠えが減少しました。ペットカメラで様子を見られることで、私の不安も減らすことができました。

このページでは、私が実際に試した経験をもとに、吠え・粗相・分離不安に悩むミニチュアダックスフンドのための留守番対策グッズを解説していきます。

大切なのは、うちの犬にとってのベストを見つけることです。

すけ

この記事で、少しでも飼い主さんと犬が安心して留守番できる時間を増やす日常を手に入れてください

くう

最後まで読んでってクゥ〜!

留守番グッズ1
目次

結論:最強だったのはクレート|安心できる場所で吠え・粗相を減らす

留守番グッズ2
あや

なぜクレートがおすすめなの?

すけ

吠え・粗相・分離不安が減少できるからです
詳しく6つに分けて説明していきます

・留守番対策で一番おすすめしたいのがクレート
・クレートが安心できる理由
・吠え・粗相が減った実感
・分離不安対策にもなる理由
・クレート選びのポイント

・おすすめのクレート(Amazonベーシック ペットキャリー ダブルドア Sサイズ)
・クレートトレーニングと注意点

すけ

それでは、見ていきましょう!

留守番対策で一番おすすめしたいのがクレート

ミニチュアダックスフンドの留守番対策で、私が色々試した中で最も効果があったのがクレートでした。

クレート=閉じ込めるから可哀想、そう思っていた時期も正直ありましたが間違ってました。

すけ

実際に使ってみて、安心できる自分だけの場所になるとわかってよかったです

クレートが安心できる理由

犬はもともと巣穴で休む習性があります。狭くて囲まれた空間は、本能的に安心できる場所です。特に分離不安になりやすいミニチュアダックスフンドには、最高のツールです。

すけ

クレートのおかげで、留守番中の吠えや、粗相が減ってミニチュアダックスフンドも私もストレスが減らすことができました!

吠え・粗相が減った実感

私のミニチュアダックスフンドは分離不安が強く、留守番中は
・ケージの中で、ずっと吠え続けて粗相もする
・常に動き続けてるから、うんちを踏み続ける
・帰ってきたら、ミニチュアダックスフンドとケージを洗う

これが毎回続いて地獄のようでした。

クレートを導入したら
・多少は吠えるけど、丸まって寝ることが多くなった
・粗相をしなくなり、汚れることがなくなった
・たまにだけど、外出前に自分から入るようなった

など、いいことがこんなにありました

すけ

クレートは分離不安対策にもなり、私は助かってます!

留守番グッズ3

分離不安対策にもなる理由

分離不安は、飼い主さんがいない=不安でパニックになる状態です。

クレートを使うと
・狭くて囲まれた安心空間
・待ってれば帰ってくるルールが身につく
・外の音や刺激を軽減できる

ができるので、不安を大きく減らせます。

すけ

ただし、クレートはどれでもいいわけではありません

クレート選びのポイント

せっかく買うならミニチュアダックスフンドと飼い主さんがいいと思えるクレートを選びたいです。

サイズは小型犬用

ミニチュアダックスフンドが立って向きを変えられる広さが基準です。

ミニチュアダックスフンド用は小型犬用でも長さがしっかりあるものがベストです。

すけ

広すぎすと粗相をする確率が高くなるので、サイズ選びは重要です

扉は鉄製

扉の素材は絶対に鉄製です。

すけ

プラスチック製の扉は、噛んでかけてしまうことがあるので、鉄製の硬い素材をおすすめします

色は明るめの色

色は暗くないほうがいいです。理由はうんちをしたときにわかりにくいからです。

すけ

私のクレートは、プラスチック製で明るめの色です

留守番グッズ4

おすすめのクレート(Amazonベーシック ペットキャリー ダブルドア Sサイズ )

通気性が高く、出入りもしやすいダブルドアタイプ。軽量で持ち運びやすく、留守番時の安心スペースとしても活躍します。

すけ

このクレートは、
・Sサイズ(幅32 x 奥行48 x 高さ25cm)
・鉄製の扉
・明るい色

の全てが揃ってます!

メリット

  • 上扉&前扉のダブルドアで出し入れがしやすい
  • 通気性が良く、夏場でも安心
  • 軽量で扱いやすい
  • 組み立てが簡単

デメリット

  • ミニチュアダックスフンドによって多少サイズが違うのでクレートが小さい可能性があるので注意
  • 床面に滑り止めがないのでタオルやマットを敷くと快適

クレートトレーニングと注意点

いきなり閉じ込めるのはNGです。最初は開けっぱなしで自由に出入りさせて、クレートの中でおやつなどをあげて、いい場所だと学習させます。

留守番だけで使うと嫌いな場所になります。普段から寝床として使用するなど、日常生活で活用してください。

暑さ・寒さ対策も必要です。夏は通気性をよくし、冬は毛布があるといいです。室温はミニチュアダックスフンドの適温である20〜25℃を目安に調整しましょう。

すけ

私は留守番として使用していたので、クレート=留守番と思うようになってしまいましたが、いろんな場面で使用することによって、留守番のイメージをなくすことができました

まとめ|クレートで安心留守番を実現

ミニチュアダックスフンドの留守番対策で、一番おすすめなのはクレートです。閉じ込めるのではなく安心できる自分だけの巣穴を作ってあげる感覚です。
・吠えが減る
・粗相が減る
・分離不安を和らげる
・飼い主さんの外出ストレスが減る

すけ

私も色々試しましたが、クレートが最強でした!

ミニチュアダックスフンドと飼い主さんが、もっと安心して暮らせるヒントになれば嬉しいです。ぜひクレートを試してみてくださいね。

次に役立ったのはペットカメラ|家の様子を確認して飼い主も安心

留守番グッズ5

ミニチュアダックスフンドの留守番対策で、クレートの次に役立ったと感じたのがペットカメラでした。

私のミニチュアダックスフンドの場合は分離不安で長時間の留守番が不安だったんですが、ペットカメラを導入することで飼い主さんの安心が増え、それが犬にも伝わる感覚がありました。

あや

本当に伝わるの・・・?

すけ

飼い主さんの気持ち次第です・・・

ペットカメラはミニチュアダックスフンドの問題行動を直接止める道具というより、飼い主側が安心して対策を考えられるツールです。

ペットカメラの魅力を
・家の様子をリアルタイムで見られる安心感
・音声も拾えて、吠えているタイミングが分かる
・使ってみて感じた良さ
・ペットカメラを選ぶポイント

に分けてご紹介していきます。

家の様子をリアルタイムで見られる安心感

ペットカメラの一番のメリットは、外出先から家の様子をリアルタイムで確認できることです。

留守番中に
・どこで寝ているか
・落ち着いているか
・粗相をしていないか
などをスマホで確認できるだけで、不安がかなり減りました。

あや

クレートの中にいるから、見てもわからないんじゃない?

すけ

音声はあるので吠えているかは、聞こえます

主に、クレートを使用する前に活躍してました。実際に使ってみると、吠え始めるきっかけが分かったり、原因を探るヒントにもなりました。

音声も拾えて、吠えているタイミングが分かる

私が選んだペットカメラはマイクがついていて、家の音もスマホに届きます。

これがすごく便利で
・吠えていたら外出先でもわかる
・何がきっかけで吠えたのか推測できる
など、状況把握にすごく役立ちました。

あや

ずっとスマホを見てないとダメだね

留守番中の吠えは、飼い主さんがその場で止められないのが辛いところですが、吠えているタイミングを把握できるだけで、後の対策を考える材料になります。

すけ

このペットカメラなら飼い主さんの声をかけることができ、実際に使ってみると使いやすいです

使ってみて感じた良さ

実際にペットカメラを使ってみて感じたのは、飼い主自身が安心できることの大切さです。ミニチュアダックスフンドの様子を外出中に確認できることは、想像以上にストレスが軽減します。

私は、クレートで安心できる場所を作る+ペットカメラで見守るの組み合わせがとても良かったです。

すけ

ペットカメラは、どれでもいいわけではありません

ペットカメラを選ぶポイント

私が選ぶときに意識したポイントを簡単に紹介します。

  • 家の様子を広く見渡せる画角
  • スマホアプリで操作が簡単
  • 音声が聞けるマイク機能
  • 声をかけたり、おやつをあげることができる機能

おすすめは、Furboペットカメラです。

まとめ|クレートとペットカメラで安心留守番を実現

ペットカメラは、ミニチュアダックスフンドの留守番中の吠えや分離不安を直接止めるグッズではないですが、外出先から家の様子をリアルタイムで見られたり、吠えているかどうか音声で分かることで、飼い主さんが安心でき、対策を立てやすくなるのが大きな魅力です。

私の家ではクレート+ペットカメラで留守番のストレスがかなり減らすことができました。

私の犬には効果薄だったグッズ|犬によっては役立つ場合もある

留守番グッズ6

ここでは、私のミニチュアダックスフンドにはあまり効果を感じなかったけど、他の犬には役立つかもしれない留守番対策グッズをご紹介します。

紹介するグッズは、
・おもちゃ
・飼い主の匂いがついた服やブランケット
・ケージやサークル

です。

犬の性格や環境によって効果は変わるので、参考にしてみてください。

おもちゃ|飼い主がいなくなったら遊ばなくなる

夢中になれるおもちゃは、留守番中の退屈を減らし、ストレスを発散させるのに役立つグッズです。

ただ、私がいなくなるとおもちゃへの興味をパタッとやめてしまうことも多く、私がいるときほど遊ばなかったのが正直なところです。

それでも犬によっては本当にハマる場合もあるので、退屈対策の選択肢の一つとして試してみるのはアリだと思います。

飼い主の匂いがついた服やブランケット|理屈は安心感、でも変化は感じず

飼い主さんの匂いがついた服やブランケットを置いておくのは、飼い主さんの匂いで安心させる、一緒にいる感覚を作るという理屈に基づいた留守番対策です。飼い主さんの存在を感じられることで、不安を和らげて落ち着かせる効果が期待できます。

ただ、私の場合は服を入れてみても特に落ち着いた様子はなく、目に見える変化は感じませんでした。

とはいえ、飼い主さんに強い執着がある寂しがり屋の犬には実際に落ち着く例も多いですし、服やブランケットを入れるだけなので手軽でコストもかかりません。試してみても損はない対策だと思います。

すけ

犬が服を破く可能性があるので、破れてもいい服にしてください

ケージやサークル|安心スペースのはずが逆にストレスに

ケージやサークルは、安全なスペースを区切って管理できるのが大きなメリットです。特に子犬期のトイレトレーニングや、イタズラ防止、誤飲・事故防止のために役立ちます。自分だけの落ち着けるスペースを好む犬もいるので、上手に慣らせば安心できる場所になります。

ただ、私のミニチュアダックスフンドの場合は閉じ込められた感が強かったのか、逆に不安が増してしまいました。ケージに入れると常に動き回って吠え続け、さらに粗相をしてしまい、うんちを踏んでしまうほど暴れてしまいました。帰ってきたらケージの中がうんちまみれになっていることもあり、本当に大変でした。

分離不安が強い子には、この閉じ込められるという状況がストレスを増幅してしまうケースもあります。安全確保のためにも、一度は試してみて、犬の反応をしっかり観察してみるのがおすすめです。

まとめ|クレートとペットカメラが主役、他は個性に合わせて選ぶ

私のミニチュアダックスフンドではクレートとペットカメラが一番効果的でしたが、他のグッズも犬によって合う・合わないがあります。

留守番対策は、その子に合う方法を試しながら見つけることが大事だと思います。

留守番対策グッズの選び方|犬の性格に合わせて最適解を探す

留守番グッズ7

留守番対策グッズを選ぶときに大事なのは犬の性格や不安の原因をよく観察することだと思います。

例えば、分離不安の強い犬は安心できる場所づくりが優先で、クレートがすごく役立ちました。逆に、退屈でイタズラや吠えをするタイプなら、おもちゃやおやつを試すのもアリです。

犬の個性を観察する

観察することで、何を解決するべきかが見えてきます。

  • どのタイミングで吠えるのか?
  • 何分くらいで吠え始めるのか?
  • 特定の音や時間帯はあるか?

私のミニチュアダックスフンドは分離不安がメインの課題だったので、クレートの安心できる場所が本当に効果的でした。

グッズを組み合わせて使う

留守番対策は1つのグッズだけで完璧に解決するのは難しい場合もあります。

  • クレート+ペットカメラで安心を作る
  • クレート+おもちゃで退屈を減らす
  • クレート+布をかけて安心を作る

など、組み合わせることでカバーできることも多いです。

まとめ|犬の性格に合わせて最適解を探す

留守番対策は犬の性格や不安の原因を観察することが大事です。私のミニチュアダックスフンドは分離不安が強かったので、クレートで安心できる場所を作り、ペットカメラで見守ることです。

1つだけじゃなく組み合わせて使うのもおすすめです。私はクレート+ペットカメラがベストな対策でした。

まとめ|クレートとペットカメラで、安心して留守番できる未来へ

留守番グッズ8

ミニチュアダックスフンドの留守番中の吠え・粗相・分離不安は、多くの飼い主さんにとって深刻な悩みだと思います。私も本当に悩んだ時期がありました。

でも、いろいろ試してみた結果、
・クレートで安心できる居場所を作る
・ペットカメラで離れていても見守れる安心感を持つ

この2つを組み合わせたことで、犬も私も落ち着いて過ごせるようになりました。

犬と飼い主さんが、もっと安心して、ストレスなく暮らせる日常を取り戻せますように。ぜひ、この記事の中で紹介したグッズから犬に合う1つを見つけてみてください。

大丈夫、吠えや粗相には安心できる居場所がいちばん。クレートがその役目をしっかり果たしてくれます。

すけ

グラシアス!

くう

アディオス!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Ave-n-tiA いぬねこ波のアバター Ave-n-tiA いぬねこ波 ひとり社長と業務委託の二刀流

はじめまして、「Ave-n-tiA いぬねこ波」管理人の介(すけ)です。
ミニチュアダックスフンドと、保護猫のハチワレ2匹との暮らしを通して、犬猫が仲良くできる世界を目指して情報を発信しています。

このブログでは、それぞれのミニチュアダックスフンドと保護猫を大切な家族として迎え、幸せに暮らしたいと考えている人のために、実体験をもとにしつけや日常生活のコツなどを紹介しています。

さらに、犬猫との暮らしに役立つおすすめグッズや便利アイテムもご紹介し、これから家族を迎える方が安心して準備できるようサポートしています。

犬猫どちらか一方だけではなく、「どちらも家族にしたい」と思う方の不安や疑問に寄り添える場所でありたいと思っています。
同じように悩んだり、心配になったりしている方のヒントになれば嬉しいです。

コメント

コメント一覧 (1件)

目次